|
![]() X68K.NET:: . Admin Diary. |
![]() |
![]() |
|
2003年09月01日(月) [永年日記]
[天気:曇]
#1 [NET][コンテンツ] アニメイトTVでガンパレードマーチ全話配信中お約束通り、サーバが混雑していて繋がらず。さすが、ブロードバンドの醍醐味はここにあったねとw仕方が無いのでフレッツスクエアのガンダムSEEDでも見て我慢しますか。って、3Mbps 配信は明日の昼からですか・・・あう(^^; #2 [独り言][住宅事情] ■ーン契約締結おめでとう!?なんか予定よりも随分早いねーと思いつつ。荷物の搬入とか終ったら皆でパーティしようね!ところでネットのインフラなんだけど、ケーブルだと工事費用掛かるからなぁ。まぁとにかく、おめでとう!飲み放題のパーティを期待して待ってるよ! 2003年09月02日(火) [永年日記]
[天気:曇時々晴れ]
#1 [NET][ISP][speednet] スピードネットのDNS
Q.『スピードネットのプライマリDNSとセカンダリDNSを教えて下さい』
A.SpeedNetClientのInfoからのAdressにあるプライマリDNSとセカンダリDNSの項目 を参照して下さい。 @ ちなみに:
ちなみに X68K.NET はスピードネットと何ら関わりも無く、東京電力に電気使用料金の割引もしてもらってません。別にスピードネットのサービス利用中にカスタマーセンターのアフォに『文句があるなら専用線引いてみろ』と言われたりなどしませんでしたと否定し切れませんが、現在に至っては不要な電波を飛ばさないで欲しい以外に特別な感情は抱いておりませんので、予め御了承下さいませ。
w @ あと:
あと、いつの間にかスピードネットはサーバ設置を禁止してますねー。規約にそう書いてあるようですので注意して下さい。(from 2ch)
#2 [独り言][キャンペーン] X68K.NET行こう!焼こう!安楽亭キャンペーン実施中
只今、X68K.NET 各種商品・有料サービスをご利用の方にもれなく、焼肉・安楽亭グループ各店で利用できる20%割引券をプレゼント中です。キャンペーンはプレゼントが無くなり次第終了しますのでお早めにどうぞ!!
#3 [X68][電源修理][電子工作] 作業ログ
本日は3台ロールアウト。
2003年09月03日(水) [永年日記]
[天気:晴れ時々曇]
#1 [X68][電源修理][電子工作] 超特急対応について
現在、在庫電源装置先送りによる電源修理超特急サービスは、在庫の欠品により受け付けできない状況です。大変申し訳ありませんが、数十分から一時間程お待ち頂ければ修理作業は完了しますので、通常の修理プランでご用命下さいませ。よろしくお願い致します。
2003年09月04日(木) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [NET][ISP][NTT][Bフレッツ] Bフレッツ2回線目工事当日写真上:本日取り付け工事したONU、写真下:ニセBフレッツ VLAN-ID 370 → 391 伝送損失 -12.5db→-10.86db X-ONU-E単体損失 -6.75db 開通時速度測定(工事の人のノーパソで測定)75.68Mbps うっはー、色々色々いろいろと1回線目と異なり調子が雲泥の差で、今日開通した回線の方が断然調子いいです。もちろん同じBフレッツなのでこれまで契約していたプロバイダのままルータの設定も変更する事なくLANケーブル差し替えただけなんですけど。 こりゃー今日付けで今までの回線は解約ですわーBフレッツ担当の人に電話しなくっちゃ。 『やっぱり局舎側のポートがイカれてるかタコってるかで海鮮が調子悪いみたいですから解約します。さやうなら、グッバイ、アデュー!』 工事の人のノーパソで何回も確認させてもらったけど、やっぱり VLAN-ID がチャタリングするように変化する事も無いし、工事の人もそんな事有り得ない・見た事ないと言うし、騙されていた説濃厚に〜。 それはそうと、写真のようにケーブルをモールで保護するくらいまでは標準工事費でやってもらえますので、これからBフレッツを導入・工事する方はどうぞご遠慮無くおっしゃってください。との事でした(^^)。さすがに手際もよく、あっと言う間にモールが付きますので驚きますよきっと。 @ ダメ回線解約完了:
NTTのサービスを解約するのが快感で仕方がないラキですが、早速、ダメな方のBフレッツは今日付けで廃止にするべく携帯からBフレッツ担当に電話。本人認証になってるんだかなってないんだか分からないようなやり取りで解約完了。ぐはっこんなんじゃ知らぬ間にBフレッツが使えなくされてても分かりませんなw
無駄に食ってる電源を抜いて終了。お疲れ様でした。と思ってたら。 『撤去工事にお伺いしたいのですが、お伺いできるのが11日以降になります。』 こんな要らないダメ回線なんかテキトーにニッパで切って、どうせ廃棄処分するONUもぶち外して紙袋に入れて佐川急便に回収にこさせればいいのでは・・と思ったんだけどグッとこらえて『まだもう1回線はお世話になってるしワナワナw』仕方無い、水野さんの誕生日祝いなので撤去工事してもらいますか。 そうなんです。僕の誕生日は8月11日なんですけど、mさんの誕生日は9月11日なんです。なんかこう運命を感じてしまいますな。水野さんにとってそれが良い運命かどうかは定かではありませんが(^^;汗 @ カテゴリ5+:
7月からこれまでは付属しなかったLANケーブルが付くようになったとかで、CAT5+のLANケーブル(ストレート)を一本貰った。まぁ普通にエンハンスドカテゴリ5ですが、このモノ自体質感も良く、良いものっぽくコネクタの接続透明部分が紫色だったりして、またNTTさん無駄に原価上げてますよ。こんな無駄をしていて利益上がらないって当たり前なのでそこんとこよろしく。
2003年09月05日(金) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [独り言][リレー日記] Aquada(量産車として世界初の水陸両用スポーツカー)これってホイールがチルトしてる!この機構を使ってコーナリング中のネガティブ・キャンバーを制御してより高いコーナリングフォースを得る事はできないでしょうか。 サーキット走ってる時、たまーに思うんですよね。走っている最中にタイヤのエアやホイールアライメントを変更できたら・・。もちろん、普通の量産市販車のS14シルビアにそんな機能はなく、おとなしくピットインしてピットクルーも兼ねる自分でメガネレンチとエアゲージを握る訳ですがw そう言えば最近はめっきり見ないなぁ。鬼キャンと言われた過度のネガティブキャンバーでドリフト野朗を演出する類いの車・・いまどき流行らないんだろうなぁ・・ボソッ #2 [NET][ISP][独り言] フレッツスクエアのスピード計測サイトについて![]() 昨日まで気付かなかったのですが、フレッツスクエアの速度測定サイトに、『コンテンツ視聴用速度測定サイト』なるものが追加されていました。 試してみると当然のようにコンテンツ視聴用速度測定サイトの方がコンスタントに高い数値が出ます(^^;通常の速度測定サイトのサーバや回線が混雑しているか、そもそもコンテンツ提供用のサーバや回線が冗長化されている為でしょうね〜。 要するにフレッツの回線速度を計測する事はその程度の意味しか無いという事です。使った感じが普段と違うとか、回線の不具合の原因の切り分けに使う以外にあまり多くの有益な情報はもたらさないと思います。 要するに何が言いたいのかというと、フレッツの速度はあまり気にしないようにしましょう〜!って、僕が言っても説得力無いかも知れないんですが(^^; まぁそもそも、お客さんがいちいち気にしなくても良いクオリティをNTTやISPが提供してくれれば、こんな心配も要らないはずなので、これからもNTTさんやその他ISPさんにはIT先進国ジャパーンを背負って頑張ってもらいましょう! #3 [独り言][草の根BBS] IP電話で草の根パソコンBBSにバビンチョ!そうそう思い出した!IP電話が使えるようになったら都内にあるという噂の『半壊ネット』にアクセスしてみようと思ってたんDAーよ!もう何年もアクセスしてないからアカウントも消えているはずなんだけど、頑張って再取得するぞ!おー! 28.8kなボーレートのモデムなら問題なくいけるはずー! #4 [キャンペーン] 77777HIT記念
本日中に予想される 77777 HIT COUNT を踏んだ方に、X68K.NET にて提供している1万円以上の商品・サービスを2000円引きします〜!
踏んだ方はメールでお知らせ下さいませ〜(^^)/ 2003年09月07日(日) [永年日記]
[天気:曇]
#1 [独り言] 体力勝負
夜なべして X68030 の解体と組み立てを繰り返していたら発熱してダウン。いやーさすがに若くは無いのぉ〜w若い頃は毎日、赤城と久喜と幕張と秩父などを比較的高速に車で行き来を繰り返しても平気だったのになぁ。その頃の毎月のガソリン代は8万円。
あの頃に戻りたいとは思わないんだけど、もう少し体力は戻したいなぁ。運動して鍛えるしかないのかなぁ〜。 2003年09月08日(月) [永年日記]
[天気:曇のち晴れ]
#1 [NET][ISP][Bフレッツ][電子工作] ケーブルモールで微妙にスッキリ↑にて平均10Mbps向上の『 true Bフレ・ベーシック 』の開通についてお伝えしましたが、謎に包まれる高所設置で御座なりにされていたケーブルの処置をしましたので、キッチリしてないと何となくイヤーンなあの方も安心!?w 施術リスト:ペタペタ貼ったシールがもったいないので ONU のカバー(蓋)は前のから移植、移植する時に以前喫煙していた時のヤニが付着していたので流しで洗ってみた、日本全国で2ヶ所のみ許されている AC アダプタを省略できる PoE(PowerOverEthernet)ユニットを今回の配置に合わせてカスタマイズ(コードを付替えて長くしただけw)、ガス警報機の取り付けが曲がっていてつられて PoE ユニットも曲がってしまったのは、あくまでも仕様と居直りw運用でカバーBy匿名希望Aさん @ ONU の DIP-SW:@ いえジツはまだ・・:#2 [NET][ISP][SERVER] XPS サーバのネットワーク接続に障害発生!
2003/09/08 午前9時10分頃、当サーバのネットワーク接続に使用しているNTT地域IP網(フレッツ網)に故障が発生し、XPS サーバと通信不能状態になりました。
現在は旧サーバのバックアップデータにより仮運用しておりますが、X68K.NET メールアドレスサービスをご利用中の方でメールアカウントが使用できない事があるかも知れませんので、その場合は管理者にお問い合わせ下さい。 nagai@x68k.net 御迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。 @ 現在の仮運用構成:
XPSサーバ本体を設置している川口地域のBフレッツが使用不可能なのでさいたま市(旧浦和)にある当方自宅に設置されているXPSバックアップ回線を用いて現在最速で反映可能なバックアップデータをリストアしたクローンサーバを起動する事で『障害発生中』を表示するサーバを稼動しています。
@ 障害発生中のメールについて:
この障害発生中のメールは、現在皆さんに見えているこのサーバが一旦蓄え、その後に本サーバのネットワークが回復次第、自動的に本サーバに転送されます。
@ どのくらいで直るのか?:
どのくらいで直るのか問い合わせをしようとNTTのBフレッツ故障担当に電話するも話中で繋がらず。今回の障害の規模が伺える(^^;汗
困った・・不便だ・・どうにかしてくれ・・。 @ 現在の仮運用構成その2:
現在ネットワーク障害発生中の回線もBフレッツベーシックで、当方宅に設置されているバックアップ回線も同じBフレッツベーシックなので、プロバイダの接続アカウントは相互に使用可能なので、地理的に異なる場所でも同じ固定IPにて接続できるという訳です。
@ 進捗確認:
やっとBフレッツ故障担当に電話が繋がりました。
『川口Bフレッツなんですけど、どの位で直りますか?』 『パッケージの交換という事で12時40分を予定しております』 『分かりました。頑張って下さい〜』 『御迷惑をお掛けしております、申し訳ありません』 パッケージ交換というと、どの規模までのアッセンブリーなのかなぁ。しかし、3時間を越す程に時間を要する作業という事は、やはりかなりなものなのかなぁと想像。 ・・あああ、まだ1時間もあるのか・・、ふぅ。困った困った(^^; @ 復旧:
復旧まで時間が掛かると思って席を離れていたらその間にネットワーク接続が回復してて、同じグローバルIPが2つ存在してるし(ぉぃぉぃ・・)BB.exciteさん片方は落とすとかしてくれないのか(^^;というかそもそもバックアップ運用とはいえ、複数の終端でアカウントを使いまわすやり方は想定外というか規約違反?(^^;滝
ま、黙っていよっと(ここに書いちゃったけど #3 [NET][ISP][SERVER] XPSサーバ障害告知ありがとう御座います!告知ありがとう御座います!2003-09-08 11:55、ようやくネットワーク障害は回復致しました!(〜v〜)/へとへと〜 しかし、今回は結構時間掛かったなぁ・・NTTさんどうしちゃったのでしょう。ネットワーク機器も夏バテ? 2003年09月09日(火) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [NET][ISP][SERVER] プロバイダの苦悩ぷららのサービス掲示板をたまに見て思うんだけど、ぷらら側の人がまぁ気長に根気よくコメントできるものだなぁと。しかも表層の表向きな部分だけじゃなくて、ちゃんと聞くところは聞くというか、現状プロバイダとしては言ってはまずいかも〜なんて事もたまに聞けて面白いですねーw ぷららは契約はしてるんですが使ってなくて上りの帯域が埋まってる状況とかも良く知らないのですが、結局のところはボトルネックの部分が前時代のものそのままなので、どうしようも無いのでは〜というのが結論ですよね。それを何とかするのが仕事なんでしょうが、技術的というよりも政治的な色が濃いのかなぁどうなんだろう。分からないけど。 いやしかしプロバイダはともかくとして昨日のネットワーク障害みたいに、大のNTTさんがコケてしまっては、もうどうにもならないというか、3時間で直せれば大したものというか、こりゃきっと1年後くらいに繰り返しそうだとか、まぁ考えたらキリが無いですけどね〜。 あと最近、プロバイダのDNSが重いようですね〜。WindowsなんかセカンダリDNSの設定が無意味と言いたくなるほど、プライマリしか見に行かない感じですもんね〜。大部分がWindowsを使う一般の方達なのでプライマリDNSが重いのは仕方無いのかも〜。しかし、それを今まで何も対策しないで放置したままという、ぷららさんこそが凄い。これからテストして冗長化ガンバリマスだそうです。へぇ〜へぇ〜へぇ〜3へぇ。 @ 反省会:
NTTさんとぷららさんはそれぞれ専門家の方が頑張るので大丈夫だと思いますが、今回の川口市地域IP網設備障害による我々仲間内サーバの中枢が通信不能になった事で予想した通りの被害が現実のものとなり、教訓を得た部分もありましたので、担当者は私しか居りませんので単独で寂しいですが、独り反省会をば。
反省点その1:バックアップ(セカンダリ)サーバの準備が全く進んでいなかった。 このあいだようやくバックアップ回線も安定したものになったので、これから本格的な準備を10月くらいからやろうかと重い腰が重すぎて撃沈。杖は転ぶ前に持ってないと役に立ちません。 ネットワーク障害発生を確認してからパーツをかき集め、運良くFreeBSDが入っていた(古いサーバ)のでテープからリストアしようとしたらテープ死亡でバックアップになっていなかった(過去形)を証明。仕方が無いので apache だけ新しいバージョンをコンパイルして突っ込み、とりあえず障害告知用に立ち上げたんだけど、ここまでに1時間以上掛かってしまったのでそれこそブレード・サーバをガッチョン抜き差ししたい気分だった・・ダメぽ汗 ちなみに、次回セカンダリサーバ立ち上げ時には、持ち回りでプライマリ・セカンダリが入れ替わるので、プライマリサーバはセレロン1.7GHz にパワーアップします。メモリも増えるし mod_perl mod_ruby mod_php でガリガリ行きたい人喜べぇ!(^^) 反省点その2:NTTは落ちるぞ。 ジツは、NTTの地域IP網がこんなに長時間落ちる事は想定外でした。まぁ日頃散々NTTの事を馬鹿にしているので崇りでもあったかと、あの瞬間に思った事は思ったのですがw これまでにもプロバイダの障害で数分〜数十分程度の障害は何度かあったのですが、朝っぱらからこんなに豪快にコケられたのは初めてだったので流石にインパクトありましたね〜。 今回の経験をもって、改めて『NTTは使えない論』を声高に主張したく次はさいたま市地域かと小一時間問い詰めないから、そのダメになるパッケージの部分を見せなさいとw HPのどれを使っているのかとw 壊れたのを俺にクレとw この辺にしときますw 反省点その3:避難訓練が必要。 いつ何時訪れるか分からないこうした障害・災害・トラブル。日頃から訓練していればもしもの時も安心?冷静に対処できる? いやーミラーサーバを立ち上げるのにちょっと梃子摺りましたね〜。普段は監視はしていても、あんまり触らなくても何事も問題なく動きつづけてくれるサーバなので、操作手順を忘れてしまったりしているところが何点か(^^;汗 いやほんとうにもう、仲間内サーバを始めて6〜7年になるのかなぁ。結局これまで、回線が落ちてもサーバが落ちる事は一度も・・いや、インターリンクのハウジング(サーバをプロバイダに預けるサービス形態)で電源コンセントを抜かれて放置された事がありましたけど、それはサーバが原因ではないからなぁw ホントにもうこの FreeBSD のサーバ君はとにかく落ちない。まぁクリティカルな際どい動作もさせてないのですが、ほっとけばいつまででも動いてくれる安心感がありますね〜。もちろん、私が作ったものではないので、自分の功として自慢する意味ではなくて、昔からそうした素晴らしいものが世界中の人の強力によって作られ、無料で提供されている事を皆さんに知って欲しい。そういう意味でお話しています〜。 なのでジツは、今回の障害発生時もサーバ自体は問題無いんだろうなぁと確信してました。もしもサーバ自体が原因だとすればハードウェア障害などが考えられますので、そうした時には簡単には直りませんからねぇ。どうしようも無いですねー。 @ よく勘違いされる:
よく勘違いされるんですよねー。私が FreeBSD のサーバがいいよー。そう言うと、自分が建てたものだからそう言ってるんだとか、お調子こき男だとか言われたりするんですけど、分かってないよねーねーねー。別に FreeBSD のどの部分を取っても私が作りこんだ部分は無い訳で、多少設定とかはしているけれども、それは既に上手く動くように世界中の人が協力して作ってくれたプログラム群などのお膳立てがあってこそなのであって、元々上手く動く様に作ってくれているものなのだから私がそのプログラムを実行開始しても、そりゃ上手く動くさって事であって、FreeBSD のサーバがいいよー。という言葉の意味は本当にそのまま FreeBSD のサーバが良いよ!って意味なのさー。って、分かってもらえるかなぁ。。。
私は『実行開始』しただけで、既に良くできているものだから、その良くできている感じを表現しようとしている、ただそれだけなのだ〜。もちろん、NetBSD も良いんだけどねー。慣れていて少しは知っている所があるかも知れないものをまずは紹介しているのさ〜。 #2 [X68][秋葉原][電源装置][電子工作] 秋葉原紀行『久々に GT2835 を回してみました』
久々に GT2835 を回してみたんだけど何か抜けがある感じで上でフン詰まる感じ(^^;ザソネソ。戦闘力急降下中w ここからは私の豊かな創造力による脳内フィクションですが、首都高川口線の直線を利用して軽く5速ふけ切るまで調子を見てみたんだけど、ノッキングとかは全く無いんだけどインターセプトポイントからの吹けがイマイチでちょっぴり大きめのタービンの意味まるで無しダメぽ。全くメンテしてないから当然かも(^^;以上、脳内フィクションでした。次回のイニシャル・ラツをお楽しみに!
@ 秋葉原到着:
運良くふらんす亭前の公共駐車場所が空いていたのでサクッ・・とはいかなかったけど苦手な縦列駐車を何とかクリアふぅ〜(^^;ジツは車の運転は苦手なんです・・。X68000エミュレータ−で有名な usa さんをマックスロードから出てきた所でゲッツ!w 以前 retropc.net の IRC で予約してもらったネレイド青を路上裏取引ww 残念ながらその後すぐに仕事の会議があるそうで次回の呑み会で暴れる約束をしてまた逢う日まで〜!という訳で部品の仕入れだけ済ませ1時間程で撤収しました〜。
@ 68ばかりではなくサーバと車も手を入れないと:
ここ何ヶ月かは68ばかりだったので、今度時間を取ってサーバの方も進行しないとかえって手が掛かるので問題だなぁと。車もオイル交換してないわエアロは割れたまま放置してるしショックが抜けて腰砕けが激しいのでもう走れないなぁって程最悪の状態なのでメンテせねば。あ〜なんかどんどん仕事が溜まっていくなぁ。困った困った。
#3 [NET][ISP][SERVER] 一部誤解される部分があったもよう
一部誤解される部分があったようですが、今回、緊急避難的に行った障害発生を告知するが為のミラーサーバ急造立ち上げ作戦については、これはあくまでも臨機応変にその時点での最善だと思われる措置を講じたまでの事であって、通常のサーバ運用のバックアップとは全く異なるものです。むしろ今回行った事は前準備が全く無くバックアップサーバが無い、用意されていない状態で何としても最低限利用者に障害発生している事と、どの程度の期間で復旧するかを告知する目的での致し方なく無理矢理行ったものであって誉められるものでもないし、参考になるような事では無いと思いますので、サーバ運用について参考にして頂けるなら、今回の件については反面教師として教訓として頂きたくお願いを致します。
@ なお:
プロバイダの接続アカウントが一時的にであれ重複接続してしまった件については、意図的ではなく予期せぬ事故でありますし固定IP契約なので重複して接続する事はルーティングが混乱して正常な通信ができませんので重複接続には何ら利点がありませんので、くれぐれも真似なさらないようにお願いします。
加えて説明致しますと、プライマリ、セカンダリのそれぞれの接続は別々の固定IPにより行っています。要するにプロバイダの接続契約は複数持っています。現在はBフレッツベーシック接続のアカウントを3つ管理しています。2つは固定IPで 219.111.7.141 219.111.7.139 思い切り近くて笑ってしまいますが契約時期は数ヶ月離れています。ドメイン配下の固定IPなので公開しています。一般の方はセキュリティの問題がありますので公開しないで下さい。もう一つの契約は近頃騒がしいぷららのBフレッツベーシックプランです。こちらは固定IPではありません。接続毎にIPが変わります。使ってません。 @ 障害発生を知らせる事の重要性:
障害発生をいち早く復旧する事が一番大切。それも間違いではありませんが、私が最優先事項としているのは『何が起きているのかをユーザーに知らせる』ことです。何か異常が起きていてそれに対処中である事が分かれば一定の理解と安心は得られると考えていて、その部分に重きを置いて障害対処をしています。
2003年09月11日(木) [永年日記]
[天気:晴れ時々曇]
#1 [NET][ISP][Bフレッツ][NTT] Bフレッツダメ回線撤去工事の日
さすがに撤去工事は気合が入らない僕なので、予定をすっかり忘れてしまい徹夜作業で疲れていた事もあって爆睡。工事の人は何度も電話したと言うんだけど全く聞こえなかった(〜〜;午後になって電話に気付いて出てみると困ったような口調で工事の方が(^^;汗 本当は午前中の工事だったのにすみませ〜ん。
撤去工事は非常に簡単で、室内に設置した EX-ONU-E の根本から光ファイバのケーブルをニッパで切断。MDF 側からケーブルを引き抜いて撤去完了。10分も掛かりませんでした。 不要回線が無くなってはぁ〜スッキリ。 #2 [GAME] 鉄騎だけは注目しているまぁ要するに XBOX は鉄騎専用にしている私ですが、今気になるゲームと言えば鉄騎大戦です。まぁ要するに鉄騎をまだクリアできてない訳ですが、そんな事はいいじゃないですか。まぁ要するに勝てなくても楽しいのでよいのですな〜はい。 #3 [PC][だメルコ] ちゃんと動くかな〜?ちゃんと録画できるかな〜?w どんどん安くなってますね〜良きかな良きかな。 2003年09月12日(金) [永年日記]
[天気:晴れ時々曇]
#1 [NET][ISP][FLETS][NTT][Bフレッツ] フレッツスクエアに繋がらないのは何故か2003年09月14日(日) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [NET][ISP][フレッツスクエア][Bフレッツ][NTT] フレッツスクエアのルーティングについて12日に貼った URL は古いページみたいでルーティング情報が載ってませんでした。すみません。 ところで、お客さんに『こんなにいっぱい』ルーティングさせるなんて、どんなもんでしょうかね(^^; [Routes] Route1=Add,220.210.194.0,255.255.255.128,,1 Route2=Add,220.210.195.0,255.255.255.192,,1 Route3=Add,220.210.195.64,255.255.255.224,,1 Route4=Add,220.210.196.0,255.255.255.0,,1 Route5=Add,220.210.197.0,255.255.255.192,,1 Route6=Add,220.210.197.64,255.255.255.224,,1 Route7=Add,220.210.197.96,255.255.255.224,,1 Route8=Add,220.210.198.0,255.255.255.192,,1 Route9=Add,220.210.199.0,255.255.255.224,,1 Route10=Add,172.25.0.0,255.255.0.0,,1 Route11=Add,172.27.0.0,255.255.0.0,,1 DeleteDefaultRoute=1 Version=4 しかも、 『予告無しに変更する場合が御座います。』 加えて、 『・・・フレッツ・スクウェアにのみにで接続していただき・・・』 NTT東日本必死ですw 『のみにで』 僕の乱文と同程度と認定ウヒョー! @ それはそうと:
個人的な接続環境で様々な要件を納得した上で横着する場合に、
# route add 220.210.0.0/16 220.210.*.*↑などとする場合はあくまでも自己責任の上、『キータイプ省略。間の他のネットワークとの通信全て捨て』を意図的に楽しむのも良いと思いますが、既述のようにルーティング情報を転載しておきましたので自作ルータにシェルで入る人はブラウザからカット&ペーストする事でキーパンチを節約できて環境に優しいですから、通常通りの手順で PPP が上がった時にルーティング追加(スクリプト内で)お願いします。 @ 場合によっては更に便利かも知れない:add 220.210.194.0/25 HISADDR add 220.210.195.0/26 HISADDR add 220.210.195.64/27 HISADDR add 220.210.196.0/24 HISADDR add 220.210.197.0/26 HISADDR add 220.210.197.64/27 HISADDR add 220.210.197.96/27 HISADDR add 220.210.198.0/26 HISADDR add 220.210.199.0/27 HISADDR add 172.25.0.0/16 HISADDR add 172.27.0.0/16 HISADDRもしもお役に立てたなら幸いです。 2003年09月15日(月) [永年日記]
[天気:曇]
#1 [独り言] 阪神タイガース
優勝おめでとう!
2003年09月16日(火) [永年日記]
[天気:曇時々晴れ]
#1 [独り言][リレー日記] 新居完成おめでとう!!本人も忘れてると思うけど XPS サーバの大株主の一人、潤ちゃんの新居(何と一戸建て!)が完成し、オーナー自ら『入浴初め』する事で人生初の我が城を実感したそうな。潤ちゃんおめでとう!! いいなぁ〜おいらもグランパレス壱番館306号室を卒業して普通の女の子に戻りたいよ(チゲ @ おすすめプロバイダの件:
ラキッ!おすすめのプロバイダの件はくれぐれも @nifty を否定した訳ではなく、現在様々なキャンペーンや料金、地方のNTT網終端装置(一個100Mbpsのアレ)の混雑状況等を考慮した上で導き出したソリューションでして、仲間内の @nifty の中の人である Rさん にはくれぐれも宜しくお伝え下さい(^^;汗
@ ルータの件:![]() セキュリティ対策済ルータ経由の実測でこの位で良ければウチのルータマシンを安く分けてあげてもいいよ〜。IP電話もつなげれば直ぐ使えるYp! ニューファミリーで混雑さえなければもっと出るんだけど、最近の首都圏用スピード測定サーバだとあんまり値出ないんですよねー。 あ、繋げる端末によってはもっと出るのかなぁ。でもそんな要らないような(^^; @ 無線LANいかがですかー?w:
メルコ博士(痛々しい系)の私がオススメする、11Mbps と 54Mbps の無線LAN は如何ですかー?w
1階と2階の通信は無線にしたいねー。って、それは俺の妄想(^^; @ ひよこ屋で呑もうな!の件:
うい!ご馳走様でぃす!エーw
あ、そうだ!ラツキヨ製(妖)ルータ納入の件は、バックアップサーバとして動作させてもらう条件で割勘(要するに半額)でどうよ!ナイスあいでぃあ!カモ?? また呑み会の席で重要な決定の数々をしましょうw OKしてくれれば、無線LANも付けちゃうよwww #2 [独り言] 雑誌の記事になる??
某編集部の方から雑誌に掲載する旨の連絡が。へぇ〜丁寧にその旨のご連絡を頂けるものなのですね〜。へぇへぇへぇ75へぇ。
@ ネットワーク絡みなのですが:
68の話でなくてちょっぴり残念??(^^;
あとそうですね〜、インターネット接続サービスのネタとしては、NTT網の脆弱さを暴く大胆な記事とかどうですかね。お客さんから接続されるセッション数に比例してお客さんから見ての上り帯域が圧迫されるので結果的にそこいらじゅうで輻輳しちゃう原因を分かっていながら『自然輻輳』とお客様に言い訳する事のみを頑張っているとか。一部地域のようですが。 まぁ要するにADSL過渡期の過ちを再び繰り返して、あんまり頭のおよろしくない感満点だったりするとか。 あーすみません、勿論私は素人で何も分かっていませんので、あくまでも素人の妄想という事で〜〜〜。 でも、事がプロバイダ様との接続点で起きているにせよ、その『ユニット』を提供しているのはエンヌチーチー様でしょうから、どうにかして欲しいキボンヌな訳ですが、まぁ私はあまり文句を言う方ではないので(ぉ)いいのですが、勘の鋭いユーザーさん達はもう既に気付いていらっしゃるので、早急に対策なさった方がよろしいかと思われますが何か? そんなに大変なのかなー。やっぱり現場を見学させて欲しいなぁ〜〜〜興味津々w @ ヒント:
休みの日や夜中の混雑時間帯に RBB Today の計測サイトで上りが出ないのは、見る人によっては一見そのサイトのせいに思える事もあるかも知れませんが、ジツは違ったのです。利用しているプロバイダのせい?それも違ったのです。プロバイダを変えても『フレッツ』を利用している時には『フレッツ網』を使う事に変わりは無い訳で、やっぱりお前かエンヌチーチー!w
もちろん、ISPやその他様々な条件が絡みますので一概に言い切る事は難しいのですが、フレッツサービスが広域化し一般利用者のフレッツスクエア利用の集中が発生、企業などの専用線の代替としての利用が急増した事などにまだ十分対応しきれていない現状がそこにあるのです。 どうした巨人!エンヌチーチー!必殺のブレストファイヤーで一気に巻き返せ!w いやどうせ直ぐには無理でしょうね。お休みの日にはまたーりしましょう(^^; #3 [NET][ISP][独り言][NTT] IIJ、NTTグループの傘下にあー。とうとう、このホストの接続線も純粋に NTT さんに牛耳られてしまった訳ですねー。 NTT東日本Bフレッツ&BB.excite固定IP(IIJからの切り売り) このままエンヌチーチーの批判を繰り返していたら危ないかな?w まーとにかく、IIJ さんから PPP の重さとセッション数増加による終端装置の負荷倍増をよーっく教わって勉強して頂いて、フレッツ・駄目網をどうにかして下さい。よろしくお願いしますw 2003年09月17日(水) [永年日記]
[天気:晴れ時々曇り]
#1 [独り言][X68][電子工作][電源修理][オンラインショップ] 夏バテ休業のお知らせ
夏バテはしてないのですが、オンラインショップ開店以来、お蔭様でご好評を頂いておりまして作業などを忙しくしておりましたので少々お休みを頂きたいと思います。
9月21日から1週間、電源修理や商品の発送などの作業をお休みさせて頂きます。急ぎの作業等ありましたら、今週中までにお願い致します。 以上、よろしくお願いします〜〜。 #2 [独り言] 僕は牛角に負けない!w
タイガース優勝おめでとうキャンペーン!
この日記をご覧の68ユーザーの方先着若干名様に無料で『行こう!焼こう!安楽亭!』(埼玉ローカルでのみ、つつましくCM放映中)で御馴染みの焼肉安楽亭グループ各店で使える20%割引券をお送りします。 御希望の方は、68ユーザーの合言葉『バビ○チョ!』の○の部分を埋めた文字列を含めたメールに、 ・住所(〒を忘れずに!) ・氏名 ・ご意見・ご感想(あれば) を記載の上、いつもの宛先 nagai@x68k.net か nagai@xps.jp にお送りください。 ご応募が多数の場合は X-Basic のランダムテーブルにてサイコロします。予め御了承下さい。 2003年09月18日(木) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [リレー日記] 友達もみんなBフレッツいやいや当事者だと気を回さなければならない点が多いので、時には外部の第三者的立場からのアドバイスが冷静で的を射る事もあるのかもね。 なんにしても無事にBフレッツできるようで良かったですね〜。 それにしても仲間内のBフレッツ人口も増えたもんだな〜。 @ あそうだ:
そうだ潤ちゃん、自分のサイトを自宅サーバに置くのも面白いよ〜。もちろん、今までのURLを変更する事無くそれができるから(仲間内サーバの強み)、移行も楽々。
『ラキさんコピっといてヨロw』でOK!??(笑 自宅の気温とかも見れるから、ハムスターを飼う時も安心だよ!(ハムスターを飼うかどうかは分かりませんがw)。 ↑確かに冷夏だな・・ぉ 2003年09月19日(金) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [独り言][WPC] WPC EXPO のココに注目!!巫女さん属性の方は『エッジブース』あたりをチェキ! メイリッシュ属性の方は『沖データブース』をチェキ! okiさんは我ら68ユーザーの留守番電話な AD-PCM(あだぷてぃぶでぃふぁれんしゃるぱるすこーどもぢゅれーしょん)を作っただけでなく、最近は VoIP の高品質化や写真でお分かりになる通りにエンジニア達のささくれた心も癒そうと頑張ってくれています。素晴らしい! ちなみに SHARPブース はライティングが良くないですなエーw え!?僕の好みですか?そうですねー NTT DOCOMO の左っぽいですねーw #2 [VoIP][NTT][NET] NTT電話を解約する勇気ですか?僕んちなんか『本当に電話線繋がってる?』と思う程に固定電話は鳴りませんでしたからねw Bフレッツが開通して VoIPアダプタ がレンタル提供されるようになった時点で速攻で116に電話して固定電話は『休止』にしましたぁよぉぉ! 固定電話回線を ADSL 等で単一機能としての電話『以外』の利用方法でも活用している場合なら固定電話回線の維持にも意義を見出せるのですが、さいたま市緑区馬場2丁目付近wでは、電話回線が完全に光収容となっており、それを迂回する形で無理矢理メタルを引き回したところで link up できず ADSL モデムのランプは点滅しっぱなし!(悲)という状況なので、ADSL不可で SpeedNet でカスタマーセンターの人に『文句があるならATM引け』と捨てゼリフ吐かれwてBフレッツを引いた僕としては、携帯への着信が主であるしIP電話への完全移行も苦になるどころか、基本料金が丸々浮くわ、通話料金は安くなるわで嬉しい限りでしたぁよぉ〜! しかし IP電話 を取巻く現状としては、一部地域で起こっているNTT網の上り帯域不足による通話品質の低下、NTTが提供している VoIPアダプタの動作不良、IP電話サービスを提供するプロバイダの準備不足、一般電話や携帯電話からの着信が不可である、などの問題があるのも事実であって、まだまだですなぁ〜はぁ〜といった感も否めませぬ。 ただ僕としてはIP電話の利用法の主なところは X68K.NET オンラインショップのユーザーサポートとして全国の68ユーザーの皆さんとお電話するも、いつの間にか本題を外して超連射の実況中継をしたり、郵便局に集荷をお願いするFAXを流したりするといったシンプルな利用形態なので何も問題はありません〜。 あ、そうそう、このホストの配下の回線で VoIPアダプタの箱を開封すらせず放置して利用する気が更々無い水野さんへ業務連絡です! upnpd も動いてないので現在は利用できませんのでご安心下さいぉwww #3 [NET][ISP][VoIP] NTT東日本 VoIP アダプタの新バージョンファームウェア(Ver2.55)早速試してみようと思います〜。 @ Ver2.55試してみました:
VoIP アダプタのファームを Ver2.52→Ver2.55 へアップデートしましたが、これまで通り、WAN側端子からの Web管理と telnet接続が利用できます。
Web管理画面の『端末の状態』の所に、 SIP : Registration OK. UPnP CP : Connected to UPnP IGD successfully.とかの表示が出るように変わったような?以前からですか? @ NTT西日本でもVer2.55を公開:2003年09月22日(月) [永年日記]
[天気:曇のち晴れ]
#1 [NET][独り言][リレー日記] Sataさんのサイト
68電源やリナザウの記事で有名な Sata. さんのサイトがいつの間にか工事中になっていたのですが、先日秋葉原の千石電商(2F)でバッタリ会ってそのまま焼肉OFFした時に聞いたら日記はこれまで通り更新しているので『妹で検索しなさいw』との事だったので早速、
本日は5番目くらいで登場wマジかよwww ところでjavascriptが有効になっていると元のページに戻されてしまう『余計な仕組み』がネタとして仕込まれていますが気にしないで下さい。戻される前に中のリンクを触ればOKですエーw ↑こちらが正式なURLです。X68K.NET のリンクも更新しておきましたー。 #2 [独り言] 進化したワン切り
ワン切り業者も必死のもよーw
最近少なくなったワン切りですが、いまだに頑張っているアフォなヤシが居るようで!?、携帯に掛かって来た 03-34**-65** に、いつものように番号通知されないIP電話にて掛けてみると『貴方の電話番号を通知するようにして掛けなおして下さいクダサクダサクダサクダサ』と最後の方が無限ループしているアフォなサンプリングメッセージが。一瞬、攻殻機動隊の電脳オーバーロードを彷彿とさせるソレに『ほっほー』と感心w ここで一句。必死で電番通知させたいアフォに試しにIP電話で掛けてみるアフォ〜w また無駄に7.5円消費w 2003年09月23日(火) [永年日記]
[天気:曇り]
#1 [GAME][独り言] 鉄騎大戦クローズドテスター募集XBOX は持っているがゲームソフトは鉄騎しか持っていないという噂の僕ですが、その噂は本当ですw最近はその鉄騎すらもしてなかったのですが、鉄騎大戦が間近に迫り該当サイトに上がっているムービーなんか見ちゃったりしたら大変!もう心は貼り付けるエンブレムの心配ですw ところで XBOX Live! 持ってないんですよね・・(^^; #2 [NET][携帯] 携帯などの人口カバー率の不思議『人口カバー率が〜%になりました!』とCMで聞いた事があるけれど、今までその『人口カバー率』とやらの具体的な意味は良く分からずに居たのだけれども、蓋をあけてみれば『指標』になってない『指標っぽい謳い文句』だったとは(^^; ”JAROってナンじゃろ”に該当しそうな気配w #3 [NET][携帯] FOMAの小型基地局こういう臨機応変な感じは積極性が感じられて好きだなぁ。石川君頑張ってくれたまえエーw この小型基地局の方法で ADSL が届かない地域や光収容になっちゃってる地域をバックボーンはBフレッツとか使って上手くやってくれないかな。コスト的に話にならないんだろうなぁ。でも僕は憧れの ADSL 開通を信じて待っているよ!(汗 #4 [車] バッテリーうわ!これイィ!金額はガクブルだけど、もろオーバーハングの重量大きい大衆車に乗る僕にとって救世主??前後タイヤより外側にバッテリーを積んでいてバッテリー移設が面倒って時にはいいかも。このサイズならインタークーラーのパイピングスペース用にバッテリー台に穴を開けても安心だね! でも冷静に考えてみよう。コーナリングのもっさり感は、きっとドライバー本人がダイエットした方が早いのではと小一時間・・・(^^; 仲間内のW氏にちょっとオススメだな。 #5 [NET][NTT] ベストエフォートではないRENAというIPベースのネットワークこの中に注目発言が。 『私共が考えている、ベストエフォートではないRENAというIPベースのネットワークが完成し、』 IP電話についての質疑応答の中で触れられている文言ですが、ほっほーそんなのやってたのーみたいなー。 しかし、それにしても、 『ベストエフォートなので異常な呼量が発生した時に、品質が保障できない』 と、いう事で〜、以前触れたBフレッツの『自然輻輳』で故障対応の現場の人が言ったあのセリフ『呼が多くなると自然輻輳しちゃうんでつ』はまさに、えんぬちーちーの中では始めから常識であって予定された通りの事態であった事が判明致しました!w 社長の『ベストエフォート』に対する投げやりな態度といい、ちっとも『最善努力』ではない『ベストエフォート』を露呈。というか始めから認めている。という訳で、是非、Bフレッツの全シリーズの接続料金一挙値下げを!それなりの品質のサービスにはそれなりな対価を! 僕の査定では・・うーーん、そうでつね〜〜300円!!!ぉ 理由:おやつは300円まで まぁそれは冗談ですが、どこからが『異常』なのか、何をして『異常』とするのか、相変わらず利用者には明確に示されないその指標を明らかにして欲しいし、利用者から見てそのアクセスラインの重要性が高くなるにつれ、何があっても無保証で済ませられる免罪符としてのベストエフォートをいつまでも振りかざして欲しくないなぁ。 というかもっと器用にやればいいんですよね〜。サービス業なんだからお客さんの心象第一。お客さんから文句が出る直前くらいでもっと小刻みに設備増強。お客さんは『あれ?昨日あたりはたまたまちょっと調子悪かったのかな?』くらいに思って事なきを得る。とか。意外とお客さんは寛大だし我慢してくれるものなんだと思うなぁ。その代わり我慢を重ねても改善されないその時はフラストレーションMAX状態だから凄い事になっちゃうんですよ。 必ずつきまとう設備増強時のその方法とかコストとか、考えてないから今でもコスト高の設備増強に尻込みする事になるんですよね〜。そういうトコ頭悪いなぁって思いますよ。全部後手後手でちっとも先回りできないんだから、嫌になっちゃうわw 2003年09月24日(水) [永年日記]
[天気:曇り]
#1 [NET][SERVER] XPSサーバ障害発生(させました)すみません!(汗
24日20:21〜20:38頃
今さっき15分間くらい、私のリモートオペレーションミスでサーバのネットワーク接続が絶たれてしまいました。ごめんなさい(__)ペコッ 現在、ミラーサーバ準備中ですので、もうしばらくお待ち下さいませ(^^;汗 2003年09月25日(木) [永年日記]
[天気:雨]
#1 [NET][ISP][独り言] 昨日くらいからまたBフレッツの品質が・・ダウンSPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com) Date: Thu Sep 25 08:05:38 JST 2003 Download : 37.72Mbps Upload : 48.31Mbpsな〜んか、フレッツ網というか、地域の局舎の所で混雑しているような感じでイマイチ。 参考値はBフレッツベーシック接続、プロバイダはplalaですが、BB.exciteでも同じような感じでプロバイダというよりも地域の局舎とかの部分でのボトルネックが気になります。 ちなみに中尾局です。同じ地域の方で同じような雰囲気を感じている方、一緒にNTTに電話しませんか?w @ 数値じゃ良く分からないのだけど:
単位時間当たりの平均値なので数字では良く分からないと思うのですが、パケットがバァー!っと流れる時と停滞(に近いように思える)してしまう時があるんですよね。
こういう状況だと、端末が高速だったりルータなどに強力なモノを持っている利用環境の人は影響が少ないのだけど、ちょっと古いPCや特に高速なルータなどを持ってない人なんかは損しちゃうかも。 @ 時たま空くと:測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.15 測定時刻 2003/09/25 10:06:35 ホスト名/IPアドレス n189050.ap.plala.or.jp/219.165.189.50 プロバイダ/回線/地域 BB.excite/Bフレッツ ベーシックタイプ/埼玉県 推定最大スループット 73.47Mbps(9404kB/s) 測定品質 1.00時たま空いたのかなぁ?それとも瞬間最大? この手のスピード計測って良く分からないんですよねぇ。 あ!ヤバい!僕のIPアドレスが!w traceroute to speedtest.excite.co.jp (210.138.75.35), 64 hops max, 44 byte packets 1 218.47.161.162 (218.47.161.162) 2.295 ms 2.286 ms 1.842 ms 2 218.47.161.161 (218.47.161.161) 2.784 ms 2.031 ms 2.173 ms 3 218.47.158.73 (218.47.158.73) 2.844 ms 2.860 ms 2.811 ms 4 220.111.43.45 (220.111.43.45) 3.302 ms 3.149 ms 2.687 ms 5 211.6.12.185 (211.6.12.185) 3.377 ms 2.979 ms 3.108 ms 6 219.160.10.9 (219.160.10.9) 3.688 ms 3.589 ms 3.398 ms 7 210.145.252.154 (210.145.252.154) 3.050 ms 3.193 ms 3.221 ms 8 211.6.0.94 (211.6.0.94) 3.193 ms 2.757 ms 3.000 ms 9 210.173.177.2 (210.173.177.2) 3.577 ms 3.545 ms 3.569 ms 10 tky007bb00.IIJ.Net (210.130.142.161) 3.345 ms 3.925 ms 3.207 ms 11 Otemachi-bb7.IIJ.Net (210.130.143.148) 3.749 ms 4.044 ms 3.482 ms 12 otemachi-gate07.IIJ.Net (210.130.143.225) 3.779 ms 3.394 ms 3.322 ms 13 35.75.138.210.wd.2iij.net (210.138.75.35) 3.548 ms 3.650 ms 3.380 ms特別近いって訳でもないと。 #2 [リレー日記][お知らせ] 潤ちゃんの日記一時お休みです〜潤ちゃんのメインマシンのHDDが逝ってしまったらしく、『しばらくネットできねー』『WindowsXPのインストールめんどくせー!』『新しいマシン組むのダリー!』という事だそうです(汗 彼の各種趣味やたまに『ドキッ』とする発言日記を楽しみにしている皆さんにはちょっと残念ですが、きっとすぐにカムバックしてくれますので少々お待ち下さいませ! #3 [PC][独り言] 男や男やで!w男って感じがする!(>_<)/ @ FreeBSDのカーネルコンフィグファイル(GENERIC)にHT:# To support HyperThreading, HTT is needed in addition to SMP and APIC_IO #options HTT # HyperThreading Technologyって書いてアター! ワクワク。ドキドキ。でも、ナイナイ(あらー(T_ @ AMDでもIntelでも〜:
どっちでもいいので誰かプリーズ!?
2003年09月26日(金) [永年日記]
[天気:雨のち曇り]
#1 [フレッツスクエア][NET][ISP][NTT] フレッツ・インタビュースクエアフレッツ・インタビュースクウェア事務局です。 この度はゲストへの質問メールありがとうございます! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼永井良晴(ラキッ!)さんへのお返事メールです。 質問:目が伊藤かずえに似ていると言われた事ありませんか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼根本はるみさんからのお返事です。 根本はるみです。 永井良晴(ラキッ!)さん質問メールありがとうございます。 質問の答えですが・・・・ 言われナイです。 これからも応援よろしくお願いします! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━もうこねーよ!ウワーン!w 質問した人全員に答えてくれているのでしょうか乙。という訳で伊藤かずえご本人の登場を切に願っておりますので、これからも応援よろしくお願いします!エーw @ セッション数が足りない:
質問した人向けの特典映像があるというのでフレッツスクエアに繋ごうとしたら・・
セッション数が足りないよぉ!一本はBB.exciteだしもう一本はplala.だしNTT西日本みたいにセッション数の追加させてくださーい(^^; 2003年09月28日(日) [永年日記]
[天気:曇り]
#1 [独り言][旅行] 長野に行ってきました
お休みを頂いたので久々に旅行らしい旅行に行ってきました。行ってきたのは長野県のあの湖の周辺と白馬、松本などでーす。
@ シナノケンシ:2003年09月29日(月) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [独り言][オンラインショップ] 本日より業務再開
長野の素晴らしく良い空気が忘れられない今日この頃ですが、本日より68修理業を再開します。現在の作業待ち参考値は 030フルオーバーホール×2、電源修理×2となっております。作業は順次着手しておりますので、ご利用になる方はお早めの入庫をお願い致します。
2003年09月30日(火) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [リレー日記] 潤ちゃんの日記が更新再開原因不明のHDDあぼーんから何と奇跡の復活!素晴らしい!というか元々平気なら臍曲げて繋がらないフリしないで下さいとHDDさんによろしくお伝えください(爆 とにかく直ってよかったです! 新居のほうに僕の部屋は確保OKでしか?ぉ水野さん家にはあるんですけど、北上尾あたりにも欲しいと思っていたんですエーw Bフレッツのほうはひとまず、 これでどう?? 駄メルコもだ〜いぶマシになってきたよ!!普通に使う分にはこれでダイジョウブ! #2 [駄メルコ][欠陥商品][もう駄目ぽ] 駄メルコ、とうとう友人宅で溶けておしまいに!(汗詳細とメルコ側の対応がハッキリするまで製品名は伏せますが、メルコ製品マニアの僕も当然のように所有している機種です。もう少し詳しく書くと無線LAN機器なんですけど、家庭内でインフラとして恒常的に利用するものなので、当然のように電源は入れっぽなしな訳で、これが異常に発熱なんかしたら発煙・発火の危険がある訳です。危ないです本当に。 以前からメルコについてはこの日記でも何度か触れてますが、日本のモノ作りの誇りはいったいどこに行ったのかと悲しくなります。勘違いされた方も居たようですが、僕はメルコが嫌いで批判している訳ではありません。安価に良いものを提供してくれるという期待があればこその意見なんです。本当に諦めて愚痴るだけなら、あまり面白い日記にもなりませんし〜。 はぁ。以前のACアダプタ不良の時も『原因を教えて下さい』と言うから親切に説明してあげたのに、結局は対応する能力が無いって事なんですかね〜。 この件に関しては、しばらく粘着しようと思います。 #3 [NET][ISP][Bフレッツ] ぷららが新キャンペーン10/1〜工事費だけでなくプロバイダ料金も5ヶ月分無料みたいです! ぷららの回し者ではないのですが、オススメです。もしご利用の際には是非、お友達紹介させて下さい。(お互いに1ヶ月分基本料金無料になるので) #4 [NET][ISP][SERVER] 緊急メンテナンス工事のお知らせ(NTT)只今ご覧頂いている XPS-1【埼玉川口】サーバ、及び、XPS-2【埼玉さいたま】サーバのいずれも、上記の緊急メンテナンス工事に該当しており、工事期間中と工事終了後数時間、該当サーバで提供している全サービスが利用できなくなる可能性があります。 お知らせが遅れ大変恐縮ですが、NTT側からの連絡自体が遅かったので何卒御了承下さい。 ちなみに、僕の家のサーバは XPS-2 のほうです。ns2.x68k.net とかでアクセスできます。前回の大規模回線障害は友達の家にある分身のサーバです。 |
X68K.NET:: . Admin Diary. ![]() ![]() 最近の日記 2017年03月30日 ・相変わらず、ぼちぼちでんな 2016年12月05日 ・決算 2016年09月26日 ・増資 2016年08月29日 ・初めての起業を振り返る 2016年08月24日 ・お久しぶりです 2016年03月25日 ・増資実施のお知らせ 2016年02月23日 ・Tuning Revolution R.E.D本店ガレージ・オープン! 2016年02月22日 ・本当は怖いX68Kの世界PRO-68K 2016年01月08日 ・メイド服が似合う車好きの女子を募集します 2016年01月06日 ・X68同人活動の苦難の経験もあるいはこの伏線だったのかも知れない 2016年01月02日 ・新年おめでとうございます 2015年12月31日 ・今年も一年ありがとう御座いました。 2015年12月29日 ・インナーガレージ付の家が欲しいのですが? 2015年12月27日 ・寒かったですね〜 ・株式会社106年末年始の営業について 2015年12月26日 ・社長なのにほんとうにへっぽこですみません! ![]() | ||