|
![]() X68K.NET:: . Admin Diary. |
![]() |
![]() |
|
2009年12月02日(水) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [独り言] またダスキンかw
またダスキンのお試しキャンペーンで営業の人がやってきた。今度はダスキン本部の違う支店らしく、また4週間お試しでモップを使って欲しいと仰る。この年末の大掃除の時期にこれは大歓迎!助かります!本当に埃がよく取れるので、特に X680x0 修理作業部屋(元X680x0開発室w)を中心に入念に掃除していきたい。
お預かりした X680x0 を梱包に戻す瞬間まで、できれば埃一つも付けたくないので・・・。 これはやはり、継続レンタル契約するしかないか。本当に悩む・・・。 電源修理の際に必ず基板洗浄してくださいとか、磨いて下さいとか、埃を貯めないように掃除して下さいとか、ちょっと煩いかも知れないのですが・・・。 以前、X68030フルリフレッシュサービスを受けて頂いた方が『X68030が新品のようになって返ってきた』と仰って下さった事がありました。それは色々とお心遣い頂いた上でのお言葉でもあるとは思うのですが、私の提供するサービスのモットーとしては『自分ならそうして欲しいと願うサービスを具現化し提供すること』であるので、その筐体の完全な分解とその際に可能となる完全な丸洗い磨きを実施する事も、この先も永く X680x0 を”一緒に”お楽しみ頂きたいので、使用していれば必ず付着・蓄積する埃・汚れについても、再度必要となるメンテナンスまでの期間を延長する為には、技術的に、絶対に、必要なメンテナンスと定義して実施しております。 X-Power to make your dream come true together. 絶対X魂品質。X68K.NET の拘りは、病気です(笑)。 #2 [X68][電源修理][電子工作] はんだこて台クリーニングスポンジ考![]() 大抵、ステーション型はんだこてには、それ専用のしっかりとしたこて台が付属しています。愛用中の goot RX-802AS にも ST-20 という、交換用こて先(tip)4本も一緒に立てておける専用こて台が付属しており、それにはクリーニング用スポンジもしくは、クリーニングワイヤが入る所も付いていて、私はクリーニングスポンジで使う事が多いのですが、このクリーニングスポンジが、その使い方が過酷なので仕方が無いのですが(X68030のフルメンテナンスでは最低でも1000回以上こて先をクリーニングする為)すぐに汚れたり磨耗したりで交換しなければならないので、予備の買い置きが欠かせません。 このクリーニングスポンジは各社から色々なものが出ているので、今回は丸い形状が近い HAKKO のも買ってみました。HAKKO のクリーニングスポンジは圧縮した形で売られており、これを大きさが合うようにハサミで切り取って使ってみようと考えています。 どうだろうw #3 [X68][電源修理][電子工作] 久々にキター!
やべぇ!部品屋のオヤジ!久々に部品間違えやがっ…キター!w
という訳で、これを記念してバビンチョップ AMA-68Kでは、X680x0電源装置リフレッシュキット(X680x0電源装置復活でバビンチョ!記事付属)とT2コンパチトランス(X68K.NET純正指定部品)をセットでお求めの方に何と1000円引きの自虐割引セール(協賛:不思議パワー水野商店)を実施中です。X680x0業界初の5年保証を可能とするその完全完璧絶対無敵ラキラキ・オー!ゲフンゲフンのミソをどうぞ。 割といっぱい部品入っていてこれ原価近い価格で頒布してるの?はいそうですが何か。とか、それを必ず全部交換してくださいとか謎の指令が発せられてどういう事なの?と思うとそれが多くの電源修理をこなしてきたからこそ得られたノウハウで、98%の確率で修理が完了(T2トランス交換時)するように仕組まれた巧妙な部品選定だったとか、そんなことが…あれ!?エー!直っちゃった!とか。全ては不思議バビンチョ!パワー。 常時通電部が吹っ飛んで故障してQ31も割れちゃっているような故障の場合、このT2トランスを交換しない事には修理作業は完成しません。X68K.NETの電源修理ではこの部品を必須交換部品に指定しています。この機会に是非。 イィこて、イィ部品(材料)、確実な基板洗浄、そして、X魂。それを内蔵拡張する我々に直せない電源装置は、無い。 #4 [NET] お勧めネットラジオ!らっきょセレクション2009年12月05日(土) [永年日記]
[天気:雨]
#1 [NET] FMひらかた きみかおチャブチャブでFAX読んでもらいました
ラジオ番組に FAX を送ると高確率で読まれる呪いが掛けられている、埼玉県のレディオネーム ラキッ!です。みなさん、おはこんばんちわにょろーん。
先日、この日記でもご紹介させて頂きました、 FMひらかた の番組に FAX を送ったら、何とあろうことか、今回もまた1発目で採用。パーソナリティのお二人とも、私の本気で必死に勉強中の偽大阪弁に大爆笑だし。笑いすぎですわ(爆笑)。やっぱり不自然なんでしょうねぇ。短い文章なのに、そんなんよう言わんわぁの連発でした。いやはや、やはりそうそう簡単にはマスターでけへんもんやなー。 もうね、さいたま市に枚方の飛び地作れば良いと思うよ。これからもちょくちょく FAX 送ろうと思いますので、皆さんも FMひらかた よろしくね!(^^)/ しかし…かれこれ、もう10年くらい?生粋の埼玉人として初の本格関西芸人を目指して鍛錬してきたのに、わいの大阪弁はそんなにおかしいんかwもう一度、osaka.x のソースと辞書を見直さねば。 難波金融伝・ミナミの帝王も全シリーズきちんと勉強したんやけどなぁ。おかしいわぁ。 2009年12月07日(月) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [NET] FMひらかたに送った FAX 伝説w
らっきょさん、一体どんな内容の FAX 送ったんですか?という2ちゃんねらの方からのお問い合わせがありましたので、そもそも公共の電波とネットワークをジャックしてご披露した内容ですからして、まぁいいか。ォィォィ
--- きみこさん、初めまして、こんにちは。 埼玉県さいたま市のチャブチャブネーム、ラキッ!と申しますのんや。 よろしくですわ。 生まれも育ちも埼玉県の僕は、温かみのある方言に強い憧れがあります。 埼玉県は東京の隣で、方言らしい方言は殆どありません。 そんなんつまらないやん。 方言の中でも、温かみと勢いと優しさを兼ね備える大阪弁が大好きです。 という訳でここ数年、大阪弁をマスターしようと一所懸命なんやけど、 これが中々、難儀なこっちゃで。 こんな僕が大阪弁をマスターできるように、エール込めてアドバイスしてください。 よろしゅうお願いしまんねん。 P.S. さいたま!さいたま!と言って下さい。埼玉県人が喜びます。 ---きちんと最後まで、『さいたま!さいたま!』まで、読んで頂きますた!笑いを狙ってないのに大爆笑やったで!2ちゃんねらの皆、漏れを褒めてやってくれ!痛くない!痛くないってばYp!ォ ほんのちょっとだけ狙ってはいるんですけれども。エーw(^^;汗 #2 [X68][Nereid][MZ] MZもLANにつなぎたい(完結編)
P板で試作するぜ!とオリフェス☆68準備会共同代表のOh!石さんから電波を受信したので、早速オイラのMZ-1500もネットに繋げるぜ!と人柱版を申し込みました!※現在はその筋からの人柱申請のみです。MACアドレスもネレイド帯から提供するぜ!MACアドレス管理の都合上、SEEPROMに書き込み済みのSEEPROMを郵送しちゃうゼ!w年内には完成の見込みなので、今から楽しみで仕方がありません。誰か、MZ-2500貸してくれませんか?
現在、MZシリーズの電源修理サービスを検討中です。大石さん、俺はやるのか!? #3 [食] 京都の二郎系★ラーメン荘夢を語れ
二郎系つけ麺・・素晴らしい。関西方面でも二郎は評価されている模様。
2009年12月08日(火) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [X68][電子工作][電源修理][フルメンテナンス] オラ我こて。ヴィータ萌モデル X68000 エディション、堂々の完成。![]() ![]() こて先に X680x0 復活の運命託す、X68K.NET 珠玉の逸品(拙者比)はんだこて(goot RX-802ASベース)ヴィータ萌モデル X68000エディションが完成しました!エーwラバーグリップをヴィータの髪の色をイメージしたものに交換して X68000 の金エンブレムを貼っただけ。と思うなかれ!その通りなので全てお察し下さい(笑)。 貴方のはんだこてもファッショナブルに! X680x0 のフルメンテナンス・修理作業は皆さんのご想像の通り、とても困難を伴う作業なので、このようにこて先にもワンポイントチャームでもないとやっていられません。これで貴方のはんだテクニックも通常の3倍を遥かに超える、魔力カートリッジロードにより通常の68000倍になること間違いなし!かも知れない!(効果には個人差があり、全く効果が無い場合もあります!?w) このラバーグリップがとても気に入った為、もう一個余計に仕入れておきました。私と同じくグラーフアイゼンRX-802ASカートリッジロードされる方に 250円でお譲りします。送料は別途頂戴します。この他、シャマル萌ラバーグリップ(グリーン)、シックな魅力Fate萌ラバーグリップ(ブラック)等、※全て静電気対策品もご用意できます。 X68K.NET 珠玉の逸品(拙者比)はんだこて(goot RX-802ASベース)ヴィータ萌モデル X68000エディション(エンブレム別)、永井氏セレクトお勧め X680x0 メンテナンスに最適なこて先(tip)4本、こて先メンテナンス用ペースト付スペシャルモデルは 3万円で受注発注受付可能です。※X68000エンブレムは6809円で追加可能です。クリーニングスポンジ周辺は汚れやすい為エンブレムは付けない方がよろしいかと思われます。 その筋の皆様の殺到しない御注文お待ちしております(爆)。 @ X68000エンブレムを犠牲にする訳にはいかないので:
シール付属にしましょうか?
→不思議パワー水野商店さんの御厚意で、X680x0ステッカーを無料でプレゼントして頂けるみたいなので、御厚意に甘えてしまおうかしらんw #2 [X68][Nereid][MZ] 続:MZもLANにつなぎたい(完結編)
大石さ〜ん、MACアドレス入りSEEPROM送りましたよ〜。すみませんが並んだ番号じゃないかも知れないので、メモしておいて頂いてよろしいです?(^^;汗お手数かけてすみませんが、よろしくお願いします〜。
同人業務連絡:数百個の話になったら例の感じでお願いします〜。 2009年12月09日(水) [永年日記]
[天気:くもり]
#1 [X68][はんだこて渡世] goot RX-802AS/RX-852AS用ラバーグリップ各色入荷しました![]() ![]() シャマルさん色(グリーン)、ヴィータ萌色(オレンジ)、リーンフォース色(グレー)、各色入荷しました!エーwあぃぇ、一般の小売店でも在庫しているのをあまり見掛けないものですから、他の同人作品や部品セットなどと一緒にご購入頂ければ幸いです。コレクションなので永久に在庫でも良いかなぁなんて(笑)。 各色のラバーグリップ共、太洋電機産業(株)goot 純正の交換部品です。全て静電気対策品となります。各250円(メーカ希望小売価格252円、2円は奢ります。グレーのみ50円引) 交換方法が分からない場合はお問い合わせ下さい。ご自分で交換できない方は交換して差し上げます。送料等はご負担下さいね。 goot RX-802AS/RX-852AS仲間の皆さん、是非、どうぞ(^^)/ →筆者の使用例 →御注文はくるくるバビンチョップAMA-68Kまで #2 [X68][電源修理][電子工作][はんだこて渡世] 続:はんだこて台クリーニングスポンジ考
はんだこて台クリーニングスポンジ考
の続き。
goot RX-802AS付属の ST20 こて台に使うには、HAKKO のクリーニングスポンジは薄くて使い物になりませんでした。無念w厚みが2/3〜1/2くらいしか無い。駄目だこりゃ。(^^; 2009年12月10日(木) [永年日記]
[天気:晴れのちくもり]
#1 [X68][Nereid] サイドに萌えキャラがプリントされたATXケースが発売![]() 『イラストのUSBケーブルあたりのそこいらへんがネレイドのネイちゃんにそっくりである』として、ネレイドプロジェクト責任者:永井良晴氏が『ごちそうさま』と謎のセリフを発表。エーw ちなみに、ネイちゃんはネレイド星のお姫様(三姉妹の長女で姉)です。姉でネイちゃんなんです。うまい!(なにが)そして、X680x0を背負ってます。モバイルX680x0(質量約10Kg)です。それ重くね?という心配は無用。MC68060RC75には元々重力制御機能が搭載されているのです。え?知らなかった?68erの常識ですよ。なので、ネイちゃんは飛びます、飛びます。重力制御をイネーブルする方法は極秘なのでインターネット上には公開できません。全てお察し下さい。変身は68nsで完了します(保証値)。宇宙刑事ギャバンより速いです。ぃぇ宇宙刑事ギャバンの癒着は今にしてみれば遅い気がします。ギャバン参考値0.05s。宇宙船の制御は MC68060RC75 フルドライブです。流石は世界のモトローラ、宇宙のフリースケールセミコンダクタさんです。恒星間航行宇宙船の組み込み市場もフリースケールセミコンダクタさんが独占しています。勿論、宇宙船には遊興設備も整っており、X680x0に加えてメガドライブも装備しています。宇宙の長旅でも安心ですね。 ちなみに年齢は 68017歳と書いて『17さ〜い。おいおい。』と読む感じで省略して永遠の17歳です。 この物語は嘘68000です。全て妄想です。冗談で本気ではないという意味です。ヤックデカルチャ。 #2 [X68][NET] 今、黄金のマスクが劣化した。
見なかったことにしようw
2009年12月11日(金) [永年日記]
[天気:雨]
#1 [X68][電源修理][フルメンテナンス][電子工作][はんだこて渡世] はんだこての選び方![]() ![]() 飽和型のはんだこてで1000円〜2000円程度といった安価なものもありますが、そういうものはあまりお勧めできません。最低でも設定温度固定型か、温度調節可能なものを選びましょう。私がお勧めする比較的安価な部類のコテは、 太洋電機産業(株)goot PX-238(リンク先のPX-2シリーズを見てね) です。市販価格はだいたい3800円くらい。ヒータ部が少々太く長いのですが熱量は70Wあり、X680x0の電源修理のランドの大きいところも楽にはんだ付けできます。 写真の一番上に写っているのが goot PX-238 です。旧モデルの 100W版(現在のものは70W)を制御基板上にある VR をいじって、こて先温度を360℃くらいにして高校生の頃から最近までセカンダリこてとして使ってました。20年以上、良く頑張ってくれました。実はつい最近まではんだこて3本体制だったんですよね。こて先の形状や設定温度の異なるPX-238を2本ともう一本熱量の小さいのと、それに自動はんだ吸い取り器の TP-100 ・・・消費電力が凄いことに(^^;汗 安価な部類で次にお勧めなのは、 HAKKO 933/934 というモデル。これは温度設定ボタンを交換することで設定温度を変更できるものです。市販価格はだいたい7000円くらい。ただこちらは、熱量が51Wと少々控えめ。 安価な部類のはんだこてにはコテ台が付属していない事が多いので、合わせてしっかりとしたコテ台も一緒に購入するようにしましょう。コテ台は安全で確実なはんだ付け作業の為に絶対に必要なものなので、たかがコテ台と軽視して安価な立てかけるだけのコテ台などは買わないようにしましょう。 goot PX-238 を使う場合にお勧めなのは、goot ST-76/77 。HAKKO 933/934 を使う場合にお勧めなのは、No.633-02 など。それぞれ、1500円〜2500円程度です。 そして一押しは、少々予算が必要ではありますが、 鉛フリー対応ステーション型はんだこて、goot RX-802AS です。写真の真ん中に写っているのがそのこて部です。電源供給や温度制御部分が別ユニットに分かれているので、こて部をコンパクトにできるのがステーション型はんだこての特徴の一つです。市販価格はだいたい22000円〜25000円くらい。専用のこて台も付属しています。 RX-802AS はまさに、X680x0 のメンテナンスに最適と言える一台です。電源ONから設定温度到達までの所要時間は6秒程度(周囲温度や設定温度により異なります)。電源ONでたちまち作業OKです。標準添付のこて先(tip)だけで X680x0電源修理は余裕でOK。豊富にラインナップされているこて先からその作業に適したものを選択し、作業中に工具不要のワンタッチで素早くこて先交換が可能。これまで、はんだこて3本体制で作業してましたが RX-802AS を使うようになってからは普段はこの1台でOKになりました。 こて部はコンパクトで握りやすく、こて先までの距離も短いので細かい作業でもブレたりせず、コードも柔らかく細いので、とても作業しやすいです。お勧めです。 という訳で、はんだこては温度調節型をお勧めします。 #2 [X68][電子工作][はんだこて渡世] 稀少!X680x0用ユニバーサル基板(新品)とNE2000互換ISAバスLANカードセット![]() おまえは一体、ユニバーサル基板を何枚隠し持っているのだ。その質問には都合が悪いのでお答えできません(爆)。 くるくるバビンチョップに在庫追加しました!X680x0用ユニバーサル基板(新品)とNE2000互換ISAバスLANカードをセットで1名様にお譲りします。このセットで何を作るべきなのか、それは宇宙の謎です、ネプチューンの神よ!w Nereid-X 自作用部品セットも限定数1で追加して御座います。この年末年始は是非、はんだ付けで自作する楽しさをご満喫下さい。 2009年12月21日(月) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [X68][電子工作][はんだこて渡世] こて先の魔術師(こて先の選び方)![]() 先日の日記では、 はんだこての選び方 をご紹介しましたが、今回は、はんだこての命である『こて先』の選び方をご紹介します。 こて先の形状によって、その熱量や作業性に大きな差が出るので、こて先選びはとても大切です。 既に実装されている部品を避けながら新しい部品を再実装したり、故障・劣化した部品や材料を取り除いたり、新たに基板パターンを形成したりなどの作業を永遠と繰り返す、X680x0 フルリフレッシュメンテナンス・修理作業のようなミッションクリティカルな作業では、最低でも5種類のこて先を用いることがあります。 はんだこてを購入すると標準で付属することが多い円錐形のこて先ですが、実はこれ、標準的であるが故に可も無く不可も無くといったところの位置づけで、私はあまり好んでは使いません。私が標準的なこて先形状としてお勧めしたいのはD型と呼ばれるこて先形状で、丁度、マイナスドライバーの先端のような形をしています。 このD型のこて先は、角を使えば細かい部分のはんだ付けに用いる事もできるし、太いパターンの部分には接触面積を最大化する事で、はんだ付け対象物に十分な熱量を与えることもできるので、ある程度の範囲で万能的な使い方が可能です。標準添付に多い円錐形の太いこて先では、接触面積を最大化する為にはこてを寝かせる形で当てなければならない事が多く、その作業性には大きな差が出ます。 X680x0電源装置の修理作業(リフレッシュ)には、D型のこて先が最適。 私も愛用している goot RX-802AS用では、1.6D(RX-80HRT-1.6D)のこて先が細すぎず、太すぎず、ハンダの濡れも良く、扱いやすいと思います。 こて先の選び方のまとめ。 ・はんだ付け対象物とこて先の接触面積を最大化すること。 ・こて先の形状(太さ)によって熱量は大きく異なる。 ・はんだ付け対象物に最適な熱量を供給すること。 ・その為にこて先の形状の選択はとても大切である。 ・こて先によって作業性が大きく異なる場合がある。 ・標準添付に多い太く円錐形のこて先は実はあまり便利ではない。 以上、参考になりましたら幸いです。 2009年12月22日(火) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [ISP] 「ぷららカード」のサービス終了のお知らせ
やはり景気が悪いからなのですかね。ここのところ年会費無料の提携クレジットカードのサービス終了が多いような気がします。
#2 [X68][電子工作][はんだこて渡世] 続・こて先の魔術師(こて先の選び方2)![]() 昨日の日記では、 こて先の選び方 に触れましたが、X680x0修理担当の私が用いている、こて先の一覧(型番)が欲しいという方がいらっしゃいましたので掲載します。 写真の上から順とします。 ・goot RX-80HRTSB 先端が0.15mmでマイクロソルダリングに用います。 ・goot RX-80HRT-3C C型の比較的太め。面実装や再半田めっきの合金層制御などに用います。 ・goot RX-80HRT-1C C型の細め。面実装やマイクロソルダリングに用います。 ・goot RX-80HRT-B 標準こて先。 ・goot RX-80HRT-1.6D D型の私的万能型。X680x0電源修理からネレイド部品実装まで広範囲に用います。 ある程度作業の段取りを決めてから、こて先の tip を交換するごとに小休止を入れながら作業すると集中力を維持できて細かい作業も確実にできるのでお勧めです。 2009年12月25日(金) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [X68][電源修理][フルリフレッシュ] X68000 XVI Compactで使用されているコンデンサの一覧
X68000 LIBRARYさん。
X68000 XVI Compact オーナの皆様へ、私からのささやか過ぎるクリスマスプレゼントです。経年で交換メンテナンスの必要が生じている、アルミ電解コンデンサが適用される箇所についての情報を投稿させて頂き、掲載して頂きました(^^)/ので是非、ご活用下さい。 なお、バックアップ2次電池、FDD部超小型アルミ電解コンデンサを含めた部品セットを当方にて頒布しております。電源装置復活でバビンチョ!と共にメンテナンス適用ください。この年末年始は、じっくりとはんだこて渡世PRO68Kしちゃおうゼ!(>_<)/ FDD部の超小型アルミ電解コンデンサは、直径3mmのものは歩留まりが悪く経年での状況があまり良くないので、当方が推奨する直径4mmのものをご利用下さい。 部品セットのお問い合わせはいつものナッガーイサーン nagai@x68k.net まで。 2009年12月26日(土) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [X68][電源修理][はんだこて渡世] 続・こて先の魔術師(こて先環境の最適化その1)![]() ![]() さかつきさん、たろすけさん、我がはんだこて渡世ワールドへようこそ(笑)。 HAKKO のこて先ははんだの濡れも良く私も好んで使っていたのですが、いかんせん、長寿命型ではない標準のものは少しめっき厚が薄いようで、少々寿命が短いのが玉に傷だったのですが、この goot の RX-80HRT シリーズのこて先は、最初の筆おろしの時に入念な『はんだあげ』と、慣らしの為、数度の酸化と再はんだめっきをしてあげると抜群の濡れ性と長寿命を両立できるので、皆さんにもお勧めできます。 次回は、こて先が酸化してしまった場合の再はんだめっきメンテナンスをする場合のコツや注意点などを書きたいと思います。 2009年12月27日(日) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [酒] 普段着ワイン![]() X68000 XVI Compact のメンテナンス作業(修理)を終えて、一杯。 五臓68腑に沁みまくり。 比較的安価なワイン(カビネット)なのですが、サッパリとした飲み口で翌日の SMD 実装のピンセットを持つ手も震えなくて済むので、はんだこて渡世の私や皆さんにも安心です(笑)。 先日、X680x0ユーザ会の副会長と一緒にワインの試飲会に行きまして、30種類くらいのワインを飲み比べて選んだのは、この、ドイツ、ナーエ地方で生産されたワインでした。貴腐ワインとかも試してみたのですが、どうも甘ったるく、ねっとりしつこい感じがして…そういう濃厚なワインは、ワインを飲むぞ!という時には良いとは思うのですが毎日の晩酌にはちょっと合わないかなぁと。 X680x0メンテナンス作業は緊張の連続なので、こうした息抜きも、その作業の為には大切な要素の一つという事で(^^; 12月28日限定、X68030/X68030 Compact/X68000 XVI Compact の3機種から受付再開!電源装置を含むフルメンテナンス作業(55,000円)を、X魂溢れるメッセージ込みのメールで御予約頂いた方の中から抽選で1名様に、私が飲んでいるワインをプレゼント致します。宛先はいつものナッガーイサーン命名:マー○シルバーマン(仮名)さん nagai@x68k.net スパークリングとノーマルの2種類があります。ご希望があれば、いずれかをご記入下さい。是非、飲んでみて。 スパークリングの方が高級です。 2009年12月28日(月) [永年日記]
[天気:晴れ]
#1 [X68][電源修理][はんだこて渡世] 続・こて先の魔術師(こて先環境の最適化その2)![]() ![]() たけっちさん、新たにモビルスーツ RX-802AS に搭乗されるとのこと、共にソロモンへ帰りましょう(笑)。 前回 は、初めてその こて先を使う場合に必要な『はんだあげ』や、私独自のこて先の慣らしについて触れましたが、今回はその具体的な方法をご紹介します。 『はんだあげ』については、はんだこてを購入すると付属してくるマニュアルにも必ず記載がありますので、まずはそれを熟読して頂き、そのマニュアルの方法に沿って実施してみてください。 次に、私が行っている独自の『こて先慣らし』を、その筋の覚悟と気合とX魂のある方は試してみて下さい。一般的には、ここまでしなくとも良いように思います。 その1 まずは、『はんだあげ』を更に3回繰り返すべし。 その2 こて先にはんだを盛った状態で温調はんだこての設定温度を450℃まで上げる。 その3 450℃で5秒維持した後にその温度のまま、はんだあげを3回行う。 その4 こて先のハンダをクリーニングスポンジで綺麗に拭き取って5秒間維持。 その5 設定温度を350℃まで下げる。温度を下げる為にこて先を拭いてもよい。 その6 HAKKO FS-100 にて、こて先再めっきクリーニングを行う。 その7 『はんだあげ』を5回以上繰り返す。 完了。よくできました。 ![]() goot RX-802AS なら X680x0 の面コンもビシっと実装できるゼ!(>_<)/ こて先再めっきクリーニングには必ず、HAKKO FS-100 を用いて下さい。goot のチップリフレッサ BS-2 もありますが、goot のチップリフレッサはリン酸アンモニウムを含んでおり、もしもこて先に残っていると基板やパターンを痛める恐れがあるので取り扱いに注意が必要です。その点、HAKKO FS-100 ならばリン酸アンモニウムを含んでおらず安心です。 こて先は常にクリーンに保ってください。こて先クリーン思想です。本体に BIOS を持たず、ROM に Basic が入っていないからと言って嘆いてはいけません。それはクリーン設計。 はんだが溶けないからと言って、無闇にこて先の設定温度を上げたりしていませんか?ちょっと待って。それは、こて先が酸化物で覆われているから、こて先が汚れているからかも知れませんよ。 クリーニングスポンジは毎回水洗い、もしくは、毎回新品を用いる。チップリフレッサ(こて先酸化物除去、こて先再めっきケミカルペースト)の類は必ず常備。こて先のクリーニングを入念に。常にクリーンなこて先で快適なはんだこてライフを! 2009年12月29日(火) [永年日記]
[天気:晴れのちくもり]
#1 [X68][総リフレッシュ][電源修理] X68030/X68030 Compact/X68000 XVI Compact総リフレッシュメンテナンスサービス予約受付再開
本業の傍らでは作業の進捗が捗々しくない為、本業を休業し、この作業に専念する事を決意致しました。現在、お預かりしてお待たせをしている皆様、この作業の受付が再開されるのをずっとお待ち頂いていた皆様、本当にお待たせ致しました。申し訳御座いませんでした。
現在御予約頂きますと、だいたい1月中旬くらいから作業に入れる予定で作業のほうを進めております。 現在も全力で作業を進めさせて頂いておりますので、お待たせしている皆さん、もう少々お時間ください。 このサービスには、電源装置のメンテナンス・修理の作業も含まれており、大変お得です。 実装屋さんなどで量産などの生産実装以外の飛び込みのワンオフ修理などの場合、実装部品の交換をしてもらうと、はんだ付け1箇所につき1000円くらいが相場です。X68030をモデルケースとすると、標準的な経年・ダメージで想定してだいたい200箇所くらいははんだ付けをしますので、はんだ付けだけで20万円になります。その他にも、実装部品の取り外しや基板の洗浄・修復、故障診断・修理などの作業が必要なので、現実的に利用が難しい金額となってしまいます。 その点、私の不思議パワーX魂X680x0専門修理サービスにご依頼頂けば、業者の修理作業代金相場の1/4以下で、その作業を代行できます。何故そんな廉価でサービス提供を実現できるのか、それは、『俺がX680x0だ。』からです。あれはダブルオーガンダムでしたか。そうじゃなくて、X魂の叫びです。X680x0ユーザ会 会長の意地です。根性・根性・ド根性です。鬼愛です。X680x0に狂ってます。 そして、X680x0電源装置復活でバビンチョ!で開花した(ネレイドは実装屋さんで実装してもらっちゃったテヘ)我がはんだこて渡世に一片のイモハンダなし!の10年の実績。業界初の5年間保証X680x0電源修理サービスも伊達じゃないと言ってしまえ!の開き直りどころか最初から開きっぱなしの捨て身でこれからも頑張ります。 という訳で、私のX680x0修理サービスは業界激震のダンピング価格なのですが、X680x0に限定している為か、どこからもクレームが来ません。寂しいです(笑)。 是非、この私にお任せ下さいと誰かに言って欲しいけど誰も言ってくれないから、敢えて私が言おう。お任せ下さい。 よろしくお願い致します。 |
X68K.NET:: . Admin Diary. ![]() ![]() 最近の日記 2018年10月05日 ・一年半ぶりに更新してみるテスト 2017年03月30日 ・相変わらず、ぼちぼちでんな 2016年12月05日 ・決算 2016年09月26日 ・増資 2016年08月29日 ・初めての起業を振り返る 2016年08月24日 ・お久しぶりです 2016年03月25日 ・増資実施のお知らせ 2016年02月23日 ・Tuning Revolution R.E.D本店ガレージ・オープン! 2016年02月22日 ・本当は怖いX68Kの世界PRO-68K 2016年01月08日 ・メイド服が似合う車好きの女子を募集します 2016年01月06日 ・X68同人活動の苦難の経験もあるいはこの伏線だったのかも知れない 2016年01月02日 ・新年おめでとうございます 2015年12月31日 ・今年も一年ありがとう御座いました。 2015年12月29日 ・インナーガレージ付の家が欲しいのですが? 2015年12月27日 ・寒かったですね〜 ・株式会社106年末年始の営業について ![]() | ||